囀る鳥は羽ばたかない 6巻考察①「百目鬼、イノセンスとの別れ」

コミックスは大人しく電子版を待っていました。
といわけで囀る鳥は羽ばたかない6巻考察に入ります。長くなりそうです!

百目鬼、 思春期の終わり

4巻で百目鬼が矢代の部屋から盗んだ影山のコンタクトケース。
あれどうなるんだろうと思ってたら「人を好きになる痛み」の追体験でした。

「漂えど沈まず、されど鳴きもせず」でアパートで一人、コンタクトケースを握りしめて泣いていた高校生の矢代。
アパートに取り残された大人の百目鬼もひとり、矢代に捨てられた痛みを握りしめる。

人を好きになる痛みを知らなかった百目鬼
5巻で百目鬼が置いて行かれた要因のひとつと思います。

どうして 分からないんだろう
こんなに綺麗で こんなに一途な人が傍にいるのに
どうして気付かないんだろう

どうして俺は
こんなに腹が立って 少し苦しいんだろう

それが恋じゃなかったらなんなんだよ百目鬼ィィーーーーーー!!!!!
と叫びたいほど作中屈指の好きなシーンですが、初めて人を好きになったあの頃の百目鬼はまだ夢の中にいた。

一方矢代の「好き」は歪んでいて、拷問みたいで、どうしようもない。
どれだけ百目鬼を好きでも、人を好きになる痛みも知らないような子供を矢代が恋愛の対象にすることはない。

自分のすべてを賭けようとしても、どうしようもできなかった現実。
この痛みの追体験を経て、百目鬼は精神的に矢代に追いついた(なので物理的にも追いつけた)。
百目鬼の思春期が、終わりを迎えた。

大切な「痛み」

3巻では「ぜーんぜん平気」「痛くありません」と互いに痛みを認めなかった二人。
倉庫で「まあ痛えんだけどなあっちもこっちも」と素直に言う矢代と、「痛いんだな」と聞かれて否定しない百目鬼

痛みを否定しなくなったふたり、という関係性の変化の描写がヨネダ氏は本当に秀逸だなーと感じます。

いいとか悪いとかじゃなく、痛みは矢代の人生において重要なものだった。

「違うなら聞かないで欲しい…っ」
百目鬼の自分を想う痛みに、救われているような、癒されているような表情を見せる矢代。

「俺にとってはこんな感じだ」
痛みを求めていたはずなのに、人を好きになることを避けてきた矢代。

間違っている、矛盾している。
それでも生きてきた矢代の人生だった。

「飛ぶ鳥は言葉を持たない」ーイノセンスとの決別

そして書き下ろしの「飛ぶ鳥は言葉を持たない」。
「囀る鳥は羽ばたかない」の見事な対義語で震えました。

光の中に踏み出した矢代に対し、暗闇の中に踏み出した百目鬼
ついに羽ばたいたと思ったら、そっちに行くのか百目鬼!!ってのが6巻で一番衝撃でした。

5巻ラストで矢代に雛鳥と言われていた百目鬼
「この世界にいなければ 頭との関わりがなくなってしまいます」

矢代のそばにいたいからヤクザをやるっていう百目鬼の雛鳥精神。
羽ばたくことはもとより親の後を付いて回ることしか知らない無垢で、無知で、他の世界を知ろうともしない在り方。

大人になってもいつまでも無垢で無知なイノセンスでありたいというのは一種のグロテスク。

「お前は綺麗だからインポになったんだ」
綺麗と矢代に思われることに自分の価値を見出していた百目鬼

綺麗ではない自分を生きる決意。百目鬼の大人への旅立ち。


次回、三角さんという親について考察予定。(続く)